[ カテゴリー » 動物病院ニュース ]

試験開腹ID:1158811327-

もの言わぬ動物の治療において、病気の診断、治療の方向を診るため色々な検査をします。特に血液検査、尿検査、便検査、レントゲン検査、超音波検査、(内視鏡検査は時々)などは頻繁に行う検査ですが、でもこれらの検査と触診などの五感を働かせても正確な診断がつかない場合があります。このような時、手術に耐えれる体力があるうちにお腹を開けて診断をつける、これが試験開腹なのです。原因がわかり治癒する、あるいは治癒しないまでも病気が少しでも改善して楽な生活が送れると判断した場合、手術を続行していきます。しかし、開腹したものの、癌が進行していたり手術が困難なために手術を行うことができず、そのまま元に戻すこともあります。閉腹といいますが、そのような時は自分の無力さを感じ非常に落ち込んでしまいます。(飼主 さんにとってはもっとショックなことではありますが)。日常的によく診られる胃腸障害の中で、異物を飲み込んだことが原因で食事が摂れず、すぐに吐いてしまうということで来院されることがあります。誤って食べた物がレントゲンに写る物や、これこれを食べてしまったと伝えて下されば事は簡単で診断に悩まないのですが、原因が判らない場合はバリュウムを飲ませたり、レントゲンを何回も撮るハメになる訳ですが、バリュウムを飲ませても吐いてしまい、しっかり診断が付かなかったり、鎮静処置をしないとレントゲンもまともに撮れない暴れる動物の場合、充分な検査が出来ず飼主さんと相談の上、試験開腹〜治療となることもあります。ちなみに今まで飼主さんが知らない間に異物を飲み込み開腹手術で取り出した物に、爪楊枝・竹串の腸への刺入。草と紐が絡んで腸閉塞。梅干し・桃・プラム・銀杏の種。縫いぐるみ。積み木。トウモロコシの芯。糸。ロープ。タオル。ストッキング。靴下。ボール各種。恥ずかしくて書けないコンドーム等々が閉塞していました。散歩中に食べるよりも、生活している身の回りの物による事故が多いように思えます。注意を払ってやって下さい。他にも異物による閉塞だけでなく試験開腹しなければならない疾病が沢山ありますが、動物に負担無く検査発見出来る時代が早く来る事を願っております。追加でありますが最近では動物病院でもCT・MRIを導入されて、より詳しく体の中の様子が解るようになってきてます。試験開腹を望まれない飼主さんにはCT・MRIがある獣医大学、動物病院をご紹介致しております。

— posted by shimoe-s at 01:02 pm  

ポテとの別れ、思いでID:1155721790-

長年皆様に可愛がって頂いた病院の看板犬、ポテが天寿を全うしました。ポテとの出会いは12年前にさかのぼり、穏やかで気のいいポテに何か引かれるものがあり、元飼主さんに切望して譲っていただいた経緯があります。(当時、府中の諸毛の山の中を放浪していたゴールデンリトリバーの雑種で妊娠中でしたが)それまで自由気ままに育ってきたポテは、病院前の戸手川の水鳥を見ては猛突進、人を見ては飛びついて愛嬌を振りまく性格で、問題点を解決するには少々時間が必要でしたが、私やスタッフの努力、理解ある周りの方々のおかげでノーリードで私に寄り添って付いて来てくれる犬になりました。成長していくにつれゴールデンリトリバーだなと思われる容姿になっていき、フレンドリーで気が小さいというこの犬種にありがちな性格でしたから、雷が大の苦手で、病院のドアがあちこち傷ついているのは、雷の時のポテの仕業なのです。ポテとは度々キャンプにも行って1つテントで川の字になって寝、山小屋にも常に同伴、蒜山三座も吾妻山も比婆山も恐羅漢も登りました。晩年、足腰の衰えは感じられましたが不思議に自然の中に行くと生き生きと走り回っていました。川にも海にも連れて行き、水嫌いのポテは私に寄り添いたいばかりに不器用に水をガブガブ呑みながら必死に泳ぎ、翌日は大下痢でしたが。獣医師でありながら日頃の忙しさにかまけ、もう、二ヶ月前にポテの体の異常に気付いてやっていれば、或いは今でもポテは私の机の下でいつものように寝息をたてていたのだろうかとも思います。私の中では、きっとポテは数年間、関節炎を患い、最後は心疾患という形で一生を終えるのかなとの思いがありました。でも結果は小腸全域の肉腫(悪性の癌)でした。私の手でメスを握り、長時間の手術にも耐えてくれたのですが、最後は救ってやることは出来ませんでした。ともかく病院に訪ねてくださる多くの人に可愛がってもらったこと、お盆もきて私の心の整理もつきましたので、お礼方々御報告します。

404 File Not Found

111

— posted by shimoe-s at 06:49 pm  

新人獣医師紹介ID:1151066147-

6月より勤務している池田達彦先生です。どうぞ宜しくお願いいたします。
IMG_0475.JPG

— posted by shimoe-s at 09:35 pm  

動物病院からのお願いID:1149480956-

診療待ち、散歩中に道路などに排便した場合、駐車場に排便入れの容器がありますので、そちらに入れて下さい。周辺の方々に迷惑がかからないようご配慮願います。この2、3年病院前の戸手川に蛍が飛んでいるのを発見しました。何だかホッとする光景です。環境美化に皆で努めましょう。
IMG_0465.JPG

IMG_0466.JPG

IMG_0468.JPG

— posted by shimoe-s at 01:15 pm  

ノミについてID:1148556651-

高温多湿のこれからの季節、ノミが異常に増えてきます。人が見つけやすい親ノミはノミの一生の5%、あとの95%は卵・幼虫・さなぎ、といった子供の時期で、人の目では確認するのが難しい状態で生活しています。犬・猫に寄生した親ノミは吸血し一日で20〜50個の卵を産みます。そして50日間以上も生きることができるのです。その間、犬、猫は非常な痒みに悩まされ続けることになります。痒みのストレスだけではありません。たくさん寄生されると子犬・子猫では貧血もおきます。またノミに咬まれた場所を掻きむしって化膿することもあります。でも一番多いのがノミアレルギー性皮膚炎です。背中の毛が抜け湿疹が出来、可哀相な姿になります。特にアトピーの動物がノミ寄生を受けると症状がより酷くなりますので注意が必要です。またノミが寄生すると条虫という寄生虫が便に出てくることがあります。うんこの表面を5ミリぐらいの白い虫が動いていたらそれです。またノミが媒介する病気に猫ヘモバルトネラ症がありますが、ヘモバルトネラフェリスという菌が赤血球に付き猫に貧血を起こします。さてさて被害は犬・猫だけではありません。人間もノミに咬まれると激しい痒みが起こり、ひどい場合はアレルギーになって水ぶくれのような状態になってしまうこともあるようです。また条虫も感染したノミが偶然に人の口に入ってしまうことで人にも寄生します。その他、人に被害をもたらすケースとして猫ひっかき病があります。この病気はノミが猫から猫へ媒介します。猫には症状は出ませんが、これに感染した猫に人間が引っ掻かれたり咬まれたりすると、リンパ節が腫れて発熱や頭痛を起こしてしまいます。ノミは犬や猫だけの問題ではないのです。定期的に獣医師専用のノミ駆除剤を使って予防をしましょう。

— posted by shimoe-s at 08:30 pm  

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0973 sec.